Neoblogのブログ

日記です。つらつらと思ったことを書いてます

好きなことを仕事にするのは正解か?

Neoです

 

今日は巷でよく言われている「好きなことを仕事にすると言うのは正しい判断軸かどうか」ということを考えてみようと思います。

 

結論から言うと、答えはノーだと私は考えています。その理由は以下の通りです

 

簡単に思いつく好きなことと言うのは仕事になりにくいからです。例えばプロ野球選手を考えましょう。大谷翔平さんのように一流のプレイヤーになる人も中にはいます。ただしそれは非常に厳しい訓練を小学校の頃から10年以上にかけて行ってやっとなれるものです。

 

一方で、高校や大学を出たばかりの人が好きなことを仕事にしようとすると、キャリアは非常に短いですしたがって世の中に提供できる価値というのはほとんどないでしょう。またもし価値が多少あったとしても、自分が好きなものというのは、他の人も簡単に思いつく好きなものであって、自分よりそれをうまくできる人というのは多数存在するでしょう。そうなると生活していくだけの給与が見込めなくなります。

 

ではどうすれば良いでしょうか?

それは「自分がある程度興味を持てる」といった業種や職種にまずはついてみて、その中でスキルを磨きます。そしてそのスキルを一流レベルまで仕上げてから、その後少しずらした仕事をします。そのずらした仕事と言うのは、これまでのスキルが生かせるもののより自分がやりたいことに近い仕事に移るという意味です。こうすれば1つ目の職種で培ったスキルを生かせます。ここで大事なのがこのスキルと言うのは確実に需要があると言うことです。なぜなら会社に入ってから会社に求められてつけるスキルと言うのは既に給与が与えられる。つまり需要があるスキルと言えるからです。

 

世の中で言われている自分の好きなことを仕事にしようと言うことだけにとらわれるのは、危険な思想だと思います。かといって、全く興味のないことをしてもモチベーションを保てないでしょう

従って、「ある程度興味の持てる仕事や業界に飛び込んでみて、そこでスキルを培い、その後より自分がしたい仕事にずらしていく」

これが正しい考えだと思います

 

ではまた〜。

キャリア形成と成果報酬

Neoです

今日はキャリア形成と成果報酬に関して話していこうと思います。

 

この2つ何が関係あるのって思った方もおられると思います。

 

まず従来の年功序列について考えてみましょう。高度経済成長期においては、部下を厳しく指導することで、無理矢理スキルアップさせていた面もありました。しかしながら、パワハラが厳しくなった結果、部下を厳しく指導することで本人の意思に関係なく無理矢理スキルアップさせるといった事はご法度となっています。では、どのようにして社員のスキルアップを自発的に促すか。これはマネーで解決するのが公平です。これが成果報酬の大きな意義です。

 

さらに、年功序列の給与体系では、キャリア形成の幅が大変小さくなります。それは何故か?

会社で課長や部長のポストにつける人と言うのは限られています。それらのポストにつけなかった人は、年功序列の会社では何をどう頑張っても給与は上がりません。であればサボる方がお得と考えるのも無理はありません。

 

成果報酬の会社であれば仕事をした分だけ、きちんと給与もらえると言う風な文化ができます。そうするといかに成果を出すかと言うモチベーションが生まれます。高い成果を出そうと思うとがむしゃらに頑張ると言うだけではなく、いかにスキルセットをうまく組み合わせるかが重要になります。

 

例えば何らかの専門分野で頑張っている人は、さらに英語を身に付けることで海外の文献を読んでさらに成果を出すことができます。そうすればより高い成果が得られ給与アップが見込まれます。

 

端的に言うと、年功序列では頑張らなくても給与が変わらないので、キャリアを形成しようと言う意欲が削がれます。一方で、成果報酬だとキャリア形成によって高い報酬を得ようと言う欲が生まれます。

 

これには正のスパイラルの効果があります。社内にうまくキャリア形成をしている人が生まれると、それを見た後輩社員がそれを真似してさらに良いキャリアを形成しようと努力します。これが繰り返されることで社内に多様なキャリアを持った人が生まれます。こうして社内の人材が育っていきます。社内の人材が魅力的だと、他社から魅力的な人が転職してくるかもしれません。こうして豊富な人材プールが生まれます。

 

今日は少し硬い話をしてしまいました。たまにはこういうのも混ぜていこうと思います。

 

ではまたー。

新年の目標の進捗は?

Neoです

 

皆さん、新年に立てた目標の進捗はいかがでしょうか?

 

8割の人はあまりうまく進められていないのではないかと思います。その理由はとても簡単です。目標の数が大きすぎるか、目標が高すぎるかのどちらかです。

 

これは目標を立てるときには時間が無限にあるもしくは時間がたくさんあると錯覚しているから、こういったことが起きます。

 

今このブログを読まれている方は、この時点で目標の数を2つか3つに絞ってみましょうそしてそれらに優先順位をつけましょう。

 

優先順位1番のものに関しては1分でも1秒でも良いので、必ず毎日実施しましょう。

優先順位2番のものに関しては週に2回か3回実施しましょう。

優先順位3番のものに関しては週に最低1回実施しましょう

 

大事なのは、1回あたりの実施事項を可能な限り減らすことです。例えば腕立て伏せであれば100回するのではなく、「最低1回、最高100回する」としてください。

 

このように、最低と最高の2段階で目標を立てることを「2段階目標」といいます。

2段階目標のメリットは継続性と高いパフォーマンスを両立できることです。最低目標だけだと目標が低すぎますし、最高目標だけだとハードルが高すぎて高すぎしません。必ず2段階目標をセットしてください。

 

それではまた1ヵ月後この目標が達成できたか振り返ってみましょう。

 

ではまた〜

やりがいとマネー

Neoです。

 

最近思うんですけれども、仕事においてやりがいとマネーを両立させるって結構難しいなと感じます。

もちろん自分がやりたい仕事と給与が高い仕事というのが一致しているのが1番いいんですけれども、キャリアを始めたての時というのは自分にスキルがないこともあり、やりがいがある仕事に就くのが難しく、なおかつ給与も低いと言う状態になると思います

これを打破していくためには、①まず給与の高い職業について、その後自分のやりがいの感じられる仕事のほうにシフトしていく、もしくは②やりがいの感じられる仕事についてスキルアップすることで給与を上げていくのどちらかがあると思います

どっちで行くかと言うのはその本人次第もしくは環境次第かなと思います。ただしどちらかだけに偏った選択をしてしまうと、もう一方を手に入れるのが難しいので、その後のキャリアパスがイメージできて、なおかつ、やりがいと給料のトレードオフのフロンティア曲線上に載っている選択肢を選ぶべきだと思います。

 

ではまた〜。

 

キャリアパスってなに?

Neoです

 

山にこもってたので、投稿できませんでした(嘘ですが、投稿できない環境にいました)

 

最近思うのが、自分が本当にやりたい仕事って自分で作り出すしかないんだなってことです。

 

自分のやりたいことに近いことや、やりたいことを達成するためにスキルを身につけることは会社でできると思います。

 

だけど、自分が本当にやりたいことをandで考えていくと、ドンピシャなものってなくて結局は自分でcreateしていくしかないのかなって思ってます。これは起業に限ったことではなく、社内提案等でも達成できると思います。

 

つまり、キャリアパスっていうのは

•自分がやりたい仕事を明確化しつつ、

•それに必要なスキルや知識を身につけられる会社で経験を積み

•最終的に自分にとってドンピシャの仕事を自ら作り出すってことなのかな

って思います。

 

ではまた〜

 

 

「期限を短くしたら仕事の属人性が上がるよ」って話

仕事に期限はつきものです。期限設定をする際に短くすると、アウトプットが早く上がってきそうですよね、なので、期限設定を短くしがちですが、それでいいのでしょうか。

答えとしては、中長期では適切な期限設定をした方がいいよねと思ってます。

仮に、仕事の期限を本来よりも短くしたとしましょう。
その場合、どういうことが起こるか。その可能な限り短い期間で仕事を実施できる人に仕事がアサインされます。それが繰り返されると、特定の人にいつも仕事が回ってくるようになります。それが何度も繰り返されて、組織には、特定の仕事を高速でこなせる人材が生まれます。

属人生が高いとは、
「最も仕事をできる人がばかりにその仕事が割り振られ、他の人の学習機会が失われている状態」
です。

逆に、十分に時間があったとしましょう。その場合、「その仕事を経験した人が他の人に教えて初心者を育てるといったこと」や、「その仕事を初めてする人が、調べながら身に着けていく」という選択肢を持てます。さらに、「他の人が同じ課題にぶつかったとき用のマニュアル作成」をする時間すら持てます
こうすると、特定の人以外でもその仕事をこなせるようになります。こうすると属人生を排除できます。

極論すると、どんな仕事も無限の時間さえあれば、誰でもできるようになります。たとえば、30年与えられれば、誰でもその分野の専門家にはなれますよね。その逆に時間を短くすれば、その分野ですでに結果を出している人にしか、仕事をこなせなくなります。

したがって、属人生を排除したければ、適切な期限設定ををすることはとても重要です。

 

ではまた~。

100億円あったら何をするか

Neoです

 

後悔のない人生を送りたいというのは万人が思っていることと思いますが、どうすれば防ぐことができるかを考える必要があります。


私の場合、短期と長期で分けて考えています。
短期的には、海外旅行です。いろんな国に行って世界を体感したいです。一方で、ずっと旅行したいかというとそうではありません。飽きると思います。
長期的には今と変わらず仕事したいと思います。なぜか。仕事を通して、得られる経験や、体験がとても楽しいと感じています。

逆に、100億円あったら違う人生を送っていると思うのであれば、日々の行動を変える必要があると自分に言い聞かせています。

 


「自分が今18歳なら何をしたいか」
これにも即答できるようにしたいものです。
多くの人が人生で後悔するのは、時間が有限だからです。
この記事のタイトルも本質的には同じことを聞いています。お金がたくさんあったら、あなたの時間を何に使いたいかということだからです。

これからも自分に問い続けていきたいと思う問いの一つです

毎朝起きてすぐ、夜寝る前これを自分に問いかけることで今日一日をより良いものにしたいと思っています

 

ではまたー。